ブログトップページ >  飲料水検査研究発表会にて事例発表を行ないました。
総合環境分析ブログ

インターンシップ紹介(佐野優香さん)

令和6年8月、学生インターンシップ(お仕事体験)として東京農業大学の佐野優香さんが参加してくれました。1日お仕事体験のインターンシップとして短期間ですが、本社分析センターの一員としてリアルな実習を体験していただきました。
総合環境分析で分析業務に従事してみた感想を聞いてみましたのでご紹介します。

ー自己紹介ー
生命科学部・分子生命化学科に所属しています。

環境分析インターンシップ

名前 佐野優香さん*
出身地 東京都
大学 東京農業大学
期間 1日お仕事体験

*プライバシー保護の為、名前は仮名にしております。

Q1.今回のインターンシップに参加した経緯を教えてください。

検査や分析の仕事に興味があったため参加しました。

Q2.今回インターンシップで体験した仕事内容を教えてください。

遊離シアン・シアン含有、アンモニウムイオン、アンモニア性窒素の蒸留、吸光度測定など

Q3.今回体験した仕事の中で楽しい・もっとやりたいと感じた仕事内容を教えてください。

蒸留や試薬を使った分析が楽しいと感じました。今回は土壌の分析を行いましたが2課の水質検査もやってみたいと思いました。

Q4.今回体験した仕事の中でつまらない・退屈だと感じたことを教えてください。

なかったです。

Q5.採水業務を体験してみての感想を教えてください。

水を入れるとかなり重くて引き上げるのに苦労しました。体力のいる業務だと感じました。

Q6.今回のインターンシップを経て自分の糧(力、経験したこと)になったと思うことを教えてください。

仕事の事以外でも進路についてのお話も聞くことができ今後の進路を考える上でとても参考になりました。分析の仕事について知ることができ、実際に働くイメージができるようになりました。

Q7.学校の授業で学んだことは活かせましたか?もしくはさらに学びたくなった事などはありますか?

実験器具の使い方は大学の経験を活かすことができましたが忘れている知識も多く、全体的にもっと勉強しないとと感じました。

Q8.その他 感想や社員へのコメントがありましたらお書きください。

今回は1日だけの参加でしたが、とても勉強になりました。ありがとうございました。

ー社員からの感想ー

「佐野さんは、教えられたことやSOPを忠実に実行でき、実験にも慣れており、基本操作は丁寧かつスピーディーでした。業界への興味も高く、非常に前向きに取り組んでいました。会話のキャッチボールがしっかりとでき、同日にインターンシップに来ていた学生にも配慮を見せるなど、コミュニケーション能力も高いです。」

  • 分析依頼書ダウンロード
  • 見積もり依頼フォーム
  • ISO9001ロゴマーク
RSSフィード Twitterへ
pagetop