総合環境分析では大気汚染防止法や各自治体の条例等に基づき、ボイラーや焼却設備などから発生する排ガス中の各種有害物質について測定します。
また、室内のシックハウス測定や工場などの敷地境界における臭気測定、悪臭測定なども対応可能です。
焼却炉ばい煙測定/ボイラーばい煙測定
工場や事業所の焼却炉等から排出されるばいじんや有害ガスは、大気汚染の主要な原因物質となり、大気汚染防止法や各自治体の条例等にて排出施設の種類・規模ごとに排出基準などが定められています。
排出される有害物質(規制対象物質)の濃度について、工場や事業所は定期的に測定を行う義務があります。
【 関連法令 】
大気汚染防止法
室内空気中化学物質の測定(シックハウス測定)
新築住宅等の住宅にて倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患などを起こす「シックハウス症候群」が問題になっています。
建材以外にもカーテンやじゅうたん、家具などから揮発する化学物質など様々な原因によって室内空気が汚染されています。
その原因は 建材や家具等から揮発するホルムアルデヒドやVOCなどの揮発性有機化合物と考えられています。
総合環境分析では室内空気中のホルムアルデヒドやVOCなどの測定を承ることが可能です。
【 関連法令等 】
建築基準法に基づくシックハウス対策について
建築物環境衛生管理基準
【 参考 】
生活環境におけるシックハウス対策
学校環境衛生基準に基づく揮発性有機化合物(シックスクール)測定
厚生労働省がシックハウス症候群に関する室内空気中化学物質濃度の指針値を設定しているのを受けて、文部科学省が学校における化学物質の室内濃度の実態を調査しました。
厚生労働省の指針値と実態調査の結果を踏まえた数値を平成4年6月に「学校環境衛生の基準」として裁定されました。
学校環境を衛生的に維持するためのガイドラインとして各都道府県の指針として利用されています。この「学校環境衛生基準」に基づき、揮発性有機化合物の測定を承ります。
【 関連法令 】
学校環境衛生の基準
臭気測定
臭気は悪臭防止法によって規制されております。悪臭防止法は工場や事業所における事業活動に伴って発生する悪臭について必要な規制を行い、悪臭防止対策を推進させることにより近隣住民の生活環境を保全し、国民の健康保護を目的としています。
【 関連法令 】 悪臭防止法
【 参考 】 悪臭防止法の手引き
悪臭分析
悪臭分析は悪臭防止法に基づき規制の対象とされる特定悪臭物質22成分の濃度を測定します。また、悪臭の規制には悪臭防止法によるものと各自治体の条例によるものがあります。
地域によっては悪臭防止法と各自治体の条例両方により規制がかけられる事もあります。 また、それぞれで規制方法が異なる場合もあるので注意が必要です。
【 関連法令 】 悪臭防止法
【 参考 】 悪臭防止法の手引き
空気中のアスベスト調査・分析
建築物の解体工事中や、学校の敷地内等で、大気中のアスベスト粉じんの飛散状況を調査します。
アスベスト調査については下記専門サイトをご確認ください。
【 関連法令 】 大気環境中へのアスベスト飛散防止対策について
作業環境測定
上水道・簡易水道事業 水道法に基づく水質検査
専用水道(水道法第20条) 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管理法)の飲料水検査 貯水槽・受水槽清掃後の水質検査 井戸水(飲用)の水質検査 学校環境衛生基準に基づく飲料水検査 食品衛生法水質検査 日本薬局方に基づく常水の水質検査 PFASの水質検査・分析 水道水の農薬分析 水道法に基づく簡易専用水道 法定検査
(水道法第34条) 生活衛生の水質検査 公衆浴場における水質基準等に関する指針に基づく検査 レジオネラ属菌の検査 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管理法)中水雑用水の検査 冷却塔水検査 プール水検査 環境水・排水の水質分析 環境水分析/環境調査 排水・工場排水の分析 LASの分析 ノニルフェノールの分析 土壌汚染調査 / 残土分析 / 産廃分析 土壌汚染対策法に基づく土壌分析 建設発生土分析・残土分析 産業廃棄物の分析 空気中の測定 焼却炉ばい煙測定/ボイラーばい煙測定 室内空気中化学物質の測定
(シックハウス測定) 学校環境衛生基準に基づく揮発性有機化合物(シックスクール)測定 臭気測定・悪臭分析 空気中のアスベスト調査・分析 その他の分析測定 建材中のアスベスト調査・分析 軽元素の同位体比分析 トランス油中のPCB分析 クリプトスポリジウム原虫検査 放射能/放射線測定 農産物・食品の放射線検査 騒音測定 ダイオキシン類分析